JAよこすか葉山_JA通信3月号
4/15

時期に遅れの出ないよう早めの供給を心掛けていきます。Q4 葬祭事業が近野葬儀社への委託になったが、セレモニーホール施行を斡旋しているのか。芦名コミュニティセンターや正行院で行うことはできるのか。近野葬儀社から施主様に対して、セレモニーA ホールの斡旋はしておりません。施主様とはしっかり話し合いをしており、芦名コミュニティセンターや大楠地区のお寺様も引き続きご利用いただくことができます。今後も地域、施主様のご実情に合った内容で取り進めてまいりますのでご安心ください。Q5 「すかなごっそ」の駐車場にバスが6台入っていたことがあったが、旧長井金融店舗の駐車場を活用することはできないのか。土・日曜日については、第2駐車場として活用A しており、旧長井金融店舗の駐車場に案内することもありますが、11月中旬以降になるとキャベツの出荷が始まります。大型トラックが出入りすることがあるので、すべて対応することはできかねますが、いただいた意見をフィードバックして、うまく循環できるよう対応したいと思います。いるので、行政と連携を取り対応願いたい。当JAでは、TAC担当者が訪問先で鳥獣A 被害の聞き取りと対策について取り組んでおります。イノシシの監視は、行政がセンサーカメラ等で行っており、その結果は当JAに情報として届いております。また、捕獲については市の委託業者が行っております。その情報についても、市か座談会Q&AQ1 マーケティング戦略プロジェクト部署の業務内容について教えていただきたい。A 職員2人を配置し、今まで取引の無かった先を中心に情報収集を行っています。今までは作った野菜を売っていましたが、今後はマーケットの動きを見ながら、需要のある野菜を作っていくことで所得向上につなげていきたいと考えています。情報収集は商談会、市場の仲買、量販店のバイヤー等に対して行っています。将来的には集めた情報を基に、優位販売につなげていきたいという主旨となります。Q2 長井新出荷場は鳩の糞が酷いので、対処いただきたい。A 旧出荷場の天井に防鳥ネットを設置したところ、効果が出ております。新出荷場については、屋根の3つの空気口から出入りをしている可能性が考えられます。生鮮野菜を取り扱っていますので、現場を確認し対応を考えていきます。Q3 肥料注文のタイミングと納入時期が例年より早かったように感じるが何か理由があるのか。肥料注文のタイミングは例年と変わりませA ん。納入時期については例年、先に「配達肥料」、次に「引取り肥料」を納入する手順となっております。今年度から引取りできる銘柄が増えたことにより、「配達肥料」が減り「引取り肥料」を取り扱うタイミングが早まったことが要因です。使用[ご意見]逸見地区の畑でイノシシ被害が多発して4 経済部門当JAは組合運営をより良いものにするため、組合員の皆さまとの対話強化に取り組んでいます。第2回地区座談会を11月から12月にかけて計9回開き、組合員157人が出席しました。いただいた貴重なご意見・ご要望・ご質問についてはすべて検討し、今後の事業運営に反映させてまいります。その中から、一部を抜粋してお知らせいたします。より良い運営を目指し、声を聴くより良い運営を目指し、声を聴く地区座談会JAよこすか葉山第2回第2回地区座談会

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る