JA通信 vol.326
11/15

図:タマネギの断面図比較日本農業検定事務局日本の「農」と「食」を学ぶ今回は売買の対象となる土地に、人が嫌悪する事実があった場合について説明します。このような場合は、前回説明した「引き渡された目的物(土地)が品質に関して契約の目的に適合しない場合」といえますので、買い主による代金減額や契約解除の問題に発展します。人が嫌悪する事実とは、土地に遺体があった、その場所で殺人行為があった、反社会的勢力の事務所があるなどです。これらの事実の有無について、売り主は買い主に告知しておかないと、前述の代金減額や解除の問題に発展します。買い主がこれらのことを知って取引する場合には、一般的には解除などの問題は生じないでしょう。従って、取引に当たっては対象土地(建物も同様)について、これらの事実を確認し、買い主に告知することを忘れないようにしてください。昔に殺人行為があった土地だとか、過去に災害が発生して死亡事案が生じた土地だという場合、何年くらい前までのことを告知するべきかについては、裁判所は一律に期間を決めているわけではありません。個別に判断されます。過去の判例の中で、建物売買では、母屋ではなく物置で自死があった事例で、約7年前の事実ではあるが告知が必要とされたものがあります。購入した目的物の使用用途なども考慮して判断されているようです。また、借地上の建物内で犯罪行為による死亡者が出た後、その建物がなくなってから土地を売却しても、買い主がその土地をマイホーム目的で購入したときには、土地について瑕疵(かし)があるとされた事例もあります。次回は契約日について説明します。ので、育苗して畑に定植をします。早まきをして一定の大きさになったで、種まき時期に注意が必要です。が良苗の目安です。違っているものは次のうちどれですか。(1)タマネギは、北海道、佐賀県、(2)極早生品種を2月中・下旬に(3)タマネギは、肥大末期になる問題タマネギについての説明で、間タマネギは、幼苗期は生育が遅い苗が、一定期間低温に遭うと、とう立ちし、分球を起こしやすいの兵庫県の出荷量上位3道県で、全国出荷量の8割を占めている。播種(はしゅ)し、5月にいったん掘り上げ、8月下旬に再度植え付け、11月下旬に収穫する方法をセット栽培と呼んでいる。と縦方向に長く成長し、球の首が締まり雑菌が侵入しにくくなるので、縦長のタマネギの方が長持ちする。(4)タマネギは、抗菌作用や血液をさらさらにしてくれる機能性物質「硫化アリル」を含有している。と横に向かって進み、球が締まっていきます。そのため、長持ちするタマネギは扁平(へんぺい)球で首が細い形をしているので、(3)が誤りの選択肢となります。窒素肥料が多いと、肥大の末期になっても葉の成長が止まらず、葉と球との境目の締まりが悪くなり、雑菌が侵入して腐ってしまうことがあるため、肥料が適切であったかを見分けるポイントは球の形です。『新版日本の農と食を学ぶ上級編』(144ページ)より解答:正解は(3)です。解説:タマネギの肥大は末期になる首がよく締まり雑菌の侵入を防ぐ扁平球で首が細い(長持ちする形)腰高で首が太い(腐りやすい形)首の部分の空洞から雑菌が侵入しやすいJAが相続対策をサポート遺言信託業務取扱中遺言信託業務取扱中12遺言や遺産整理の相談はJAへ詳しくは最寄りの支店へ売買についてその23JA全中・JAまちづくり情報センター顧問弁護士 草薙 一郎25~30㎝の長さで6、7㎜の太さ学び学びののひろばひろば

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る