JA通信 vol312
6/14

自分の生きた証しを伝えたい人に文字で残す「私」の人生を振り返る思わぬ感謝に出合える「人生の棚卸し」自分のため、家族のため、感謝を伝えたい全ての人に自分史の書き方・作り方講座:.6https//wwwshukatsu-csl.jp/監修/一般社団法人終活カウンセラー協会代表理事 武藤頼胡      イラスト/出口由加子古くは「隠居」という慣習がありました。先人は隠居することで社会の第一線から退き、これまでの人生を振り返りながら、後世に残る人たちに自らの生きざまを伝える時間を設けていました。生涯現役といわれる現代では、自分自身の人生の総まとめとして自分史を作るのです。その目的は、これからの人生を、生きがいを持ってより楽しく過ごすためです。自分史と聞くと自叙伝をイメージされる人が多いようです。「いえいえ、私なんて平凡に生きてきただけで書くことはない」などと考える人がいるかもしれません。実は、自分史というのは、もっと気軽に楽しく作ることができます。これまでの人生で起こった出来事を、自分の歴史として文章に書き記す自分史。経験や知識を家族や友人に伝えると同時に、これからの人生をどう生きるか考えてみましょう。自分史の意義は、自分自身の「人生の棚卸し」ができることです。これまでの自分の人生とじっくり向き合うことで、その意味を考えるきっかけになるのです。「何か話せば、きついことを言う人だから」などと、近所にいながら最近は付き合いのない人。しかし、あらためて思い起こしてみれば一家が引っ越してきたときに、真っ先に声を掛けてくれてご近所全員を紹介してくれたのは、その人でした。最近のことばかり記憶に残っているが本当はこの人がいなかったら……、そんな人はいませんか。忘れていた出来事を思い返すことで、感謝あふれる日々を過ごすことにもなり得ます。自分史は人生の棚卸しを文章化した、尊い人生日記といってもいいかもしれません。人生の節目が、自分史を作る格好のタイミングになるでしょう。定年退職や還暦などを契機に自分史に取り組む人が多いようです。もちろんタイミングは人それぞれ。子どもの結婚や、母が亡くなった年齢と同い年になったなど、あらかじめ自分で節目を決めても良いですね。自分史は誰に対して書くのでしょうか。まずは、これから人生を歩み続ける自分自身のため。自分史は長生きを楽しむための振り返りでもあります。書くのは一度だけに限らず、続編を作っても良いと思います。近しい家族に対しては、自分自身が生きた証しとして残す大切なものになるでしょう。感謝を伝えたい人にもぜひ読んでもらいたいですね。

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る